TOEICの勉強をプロが解説!
TOEIC学習をする全ての方へ

どうも、こもです。

私はSNSを通じて
TOEICの発信をしています。

一方でこのブログでは

  • これからTOEICの勉強を
    しようと思っている方
  • どこから勉強すべきか
    よくわからない方
  • TOEIC800点を最短で取りたい方

上記の方々にぜひ読んでいただきたい
勉強法を紹介しています。

なぜなら

何も考えずに闇雲に
TOEICの勉強を始めると

勉強の方向が定まらず
挫折してしまう可能性が高いからです。

・単語、文法のインプット
・英語の発音の認識
・文構造の把握

など、TOEICの勉強には
つまづきやすいポイントが
たくさんあります。

TOEICの全体像が見えないまま
勉強を始めると

・いつまで経っても点数が上がらない
・気づいたら家が教材だらけ

そうならないためにも

ぜひ一緒にTOEICの勉強の
全体像を見ていきましょう。

TOEIC学習の全体像

上の図がTOEICの全体像です。

この図を見ながら

・TOEICがどの要素から
 構成されているのか

・どのような勉強をすればよいのか

理解していきましょう。

TOEICの勉強の流れ

全体像の図の通り

TOEICの学習は大きく分けて
2つのフェーズに分かれています。

STEP
英語の基礎作り

英語の知識を蓄える

STEP
TOEICの実践練習

蓄えた知識を使えるようにする

まずは英語の基礎的な力をつけて
その基礎力を活かして実践していく。

そして実践を積む間に
基礎力もさらに向上する。

これがTOEICの勉強の流れです。

ここからは具体的に
2つのフェーズについて見ていきます。

英語の基礎作り

英語は3つの構成要素から成り立つ

英語の基礎作りは
主に以下の3つの学習を行います。

英語の3つの要素

単語(vocabulary)

②文法(Grammar)

③発音(Pronunciation)

 

なぜこの3つなのか。

それは英語はどんな場面においても

この3つの要素を含んでいるからです。

英語が簡単そうに思えてきた!

英語は必ず文章の形で存在
しています。

“Hello!”や”Great!”
といった決まり文句以外は

・リーディング(Reading)
・リスニング(Listening)
・スピーキング(Speaking)
・ライティング(Writing)

4つの技能を問わず
全て文章で存在しています。

例えば

I played basketball yesterday.
(私は昨日バスケットボールをした。)

この英語の文章を構成している
パーツ=単語を確認すると

I, played, basketball, yesterday.

という4つの単語から
構成されているのがわかります。

そしてこれらの単語は

文法=ルール
に従って並んでいます。

もし上の文が

Basketball yesterday played I.

という順番で並んでいたいら
意味がわかりません。

これで英語が

①単語=パーツ
②文法=ルール

で構成された
パズルのようなものだと
わかったかと思います。

そして英語は
リスニングやスピーキングにおいては

文字の英語が発音によって
音に変換されるおかげで

聞こえたり
話したりできるようになります。

したがって英語は
単語・文法・発音の3つの要素から
できていると言えるんです。

TOEICの実践練習

ここからはTOEICの
実践練習について説明します。

実践練習ではこれまでの

基礎作りで得た知識を
使えるようにするフェーズです。

TOEICでは

①リスニング
②リーディング

の2技能の勉強します。

①リスニングは単語・文法・発音
 の知識を使って音を理解する。

②リーディングは単語と文法
 の知識で文の意味を理解する。

注意していただきたいのは
TOEICの実践練習は
基礎を使えるようにする勉強ですので

基礎ができていないと効果はありません。

発音知識がない状態で
英語の音声を聞いても

聞き取ることはできません。

単語や文法も知らないのに
闇雲に読んでも

文章を読めるようにはなりません。

基礎作りから実践練習の流れを意識して
TOEICの勉強をしてく必要があります。

それでもTOEICの勉強には
迷いが出る

ここまでTOEICの勉強の流れと
2つのフェーズにおける

学習内容の違いについて説明しました。

基本的にはこの2つのフェーズを意識して
TOEICの点数を上げていきます。

ただ

この勉強法で本当に正しいのかな…?

と不安になる方もいらっしゃいますよね?

特に独学の方は

周囲にTOEICの勉強法を聞ける人が
いない場合があるのではないでしょうか?

そんな方のために
このブログを始めました。

皆さんのTOEICの学習を
後押しできればと
心から思っています。

一緒にTOEICの勉強を頑張りましょう!

 

↓最短でTOEIC800点取るための勉強法↓

↓TOEIC学習のコツ↓